MDPIとオープンアクセス - MDPI Japan Blog 「オープンアクセス」という言葉がメジャーになる前から、MDPIはオープンアクセスジャーナルとして創業しています。オープンアクセスの理念と同様に、「知識の迅速かつ自由な普及」をモットーに、MDPIは様々な取り組みを通してオープンアクセスの普及と発展の最前線に立ち続けています。
5月のトップピック論文:人に幸せをもたらすものは何なのか?日本人のウェルビーイングを多角的に解き明かす - MDPI Japan Blog この記事では、2025年5月にMDPIのジャーナルで公開された数多くの論文の中から注目の研究をピックアップしてご紹介します。今回のトップピックは、東京大学・工藤泰幸先生らによる論文『Multidimensional Analysis of Well-Being Domains in Japan: Fulfillment, Importance, and Contribution to Overall Well-Being』です。 日本
AIと学術の交差点:LLMの倫理的課題を考える - MDPI Japan Blog MDPIにおける著者とAIの扱い MDPIは、研究倫理と、原稿作成におけるAIおよびAI支援技術の倫理的利用に取り組んでいます。 著者は、これらのツールを使用した場合は、その使用方法を明確に開示し、ツールの製品情報を併記することが求められます。
Is MDPI a reputable Academic Publisher? - Academia Stack Exchange I was recently asked to review for an MDPI open access journal Is this a reputable publishing company? Their website suggests that they are 15 years old, and only do open-access publishing The jo
Sciforum : Event management platform Sciforum is an event management platform that supports open science by offering the opportunity to organize and participate in academic events